産後骨盤矯正


- 出産後、肩こりがひどくなった
- 腰痛に悩まされている
- 以前よりも生理痛が重い
- 出産前にはいていたズボンがはけない
- 尿漏れから解放されたい
産後の骨盤の状態とは
妊娠すると、身体が出産の準備を始めます。そのうちの1つが、リラキシンというホルモンの分泌です。骨盤の靭帯をゆるめ、赤ちゃんが通れるように産道を広げる働きがあります。
リラキシンは出産後も数か月分泌されると言われており、その間は骨盤が不安定な状態が続きます。そのため、産後は体型が崩れやすい、身体に余計な力が入って疲れる、といったお悩みが生まれるのです。
産後骨盤矯正が必要な理由
不安定な骨盤は歪みやすく、そのままにしておくと、歪んだまま固定されてしまいます。骨盤が歪むと、身体はいびつな状態からバランスをとろうとして、背骨も歪む可能性が高くなります。
骨盤や背骨は、いわば身体の軸。軸が歪むと、周辺の腰や背中、肩などにも悪影響を及ぼします。
具体的には、腰痛や肩こり、手首の痛みなどです。
産後は忙しく、ついつい自己流のケアでしのぎがちですが、それでは根本的な解決にはなりません。間違ったケア方法を続けてしまうと、悪化する恐れもあります。
そこでおすすめするのが産後骨盤矯正です。
プロの手できちんと骨盤を整えれば、不調を引き起こす可能性がぐっと低くなります。ただでさえ大変な育児に、身体の不調が重なるとつらいものです。ストレスにもなりかねません。当院の産後骨盤矯正で体調を整えて、少しでもストレスを軽減させませんか?
矯正時期の目安
出産で広がった骨盤は、産後3~4か月をかけてゆっくりと元に戻っていきます。出産から3ヵ月頃を目安に矯正すると、骨盤が正しい位置に戻りやすいでしょう。
骨盤の歪みを整えると、腰痛や恥骨の痛みも軽減され、さらにはむくみや冷えの解消にもつながります。これは、骨盤と同時に内臓の位置も整えられるためです。
その他にも、産後の身体で心配な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

中村橋i-care整骨院の産後骨盤矯正
-
産後の身体に優しい施術
矯正と聞くと、ボキボキと骨が鳴るような痛い施術のイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、当院の産後骨盤矯正は違います。
骨盤や背骨周辺の筋肉をゆるめ、必要に応じて周辺の筋肉を鍛える、産後の身体に優しい施術です。 -
3ヵ月で骨盤を正しい状態へ
お身体の状態によって多少前後しますが、基本的には3ヵ月を目安に骨盤を整えていきます。産後の不安定な骨盤に最適な手法を用いて、少しずつ骨盤を正しい状態へ戻します。
-
目指すゴールを共有
施術前後で身体の状態がどのように変化したのか、わかりやすくお伝えするよう心がけています。そうすることで、最終的に目指す身体の状態を共有でき、方向性に間違いがなくなります。
また、適切なセルフケア方法を指導しますので、ぜひ日常生活に取り入れてみてください。