あなたは交通事故といえば、治療は病院や整形外科と思っていませんか?
むち打ちは治らなくてもしょうがないと思っていませんか?
実は、整骨院でも交通事故の治療が自賠責保険を使ってできるのです。
当院では、むち打ち損傷の70~80%を占めると言われている頚椎捻挫に対し、専門的に治療を行っています。
そもそも頚部捻挫とは、首の関節の軟部組織(靱帯や筋肉などレントゲンに写らない組織)の損傷のことで、整骨院の先生は、急性外傷である捻挫の専門家なのです。
そして、病院でも専門の診療科があるように、交通事故のむち打ちの治療も専門の特別な治療技術が必要となります。
事故後、病院に通っているが電気の治療だけであまりよくならない、といった不安を抱えている方も多いと思います。
でも、それはある意味仕方ないことなのです。なぜなら交通外傷の専門的な治療を行っていないからです。
大抵の病院や整骨院でも交通事故は扱っています。しかし、専門で扱っているわけではないのです。
是非、むち打ち治療の専門家のところで治療を受けて下さい。
当然ですが専門の技術できちんと治療すればむち打ちは必ず良くなるのです。
むち打ちについて
むち打ち症について
むち打ち症になる最も多い原因は自動車の追突事故です。
特徴は、軽い事故であれば受傷直後の検査では異常が認められなかったり、 自覚症状も無かったのに、2~3日後から症状が現れ、だんだんに強くなることです。
むち打ち症の自覚症状
首の痛み、頭痛、肩こり、めまい、手の震え、手足のしびれ、 感覚異常、だるさ、倦怠感、吐き気、および集中力の低下、ふらつき感、膀胱障害なども出ます。
むち打ち治療
むち打ち症の初期にはアイシングを行い、炎症を抑えます。
そして、頚椎を固定するために首に頚椎カラーをつけ固定処置を行います。
軽い事故であれば病院での受傷直後の検査では往々にして異常が認められなかったり、自覚症状もなく、現れても軽い痛みだけというケースが多く、それでも事故後2~3日後から症状が現れ、だんだんに強くなることもあります。
最初の1~2週間は安静を保ち、炎症を抑える治療を受けます。
運動の開始時間は、できるだけ早いほうがよういでしょう。
いつまでも安静や固定を続けると、かえって関節や筋肉が硬くなったり、筋力が低下して、肩こりや首の鈍痛、頭痛を引き起こすことがあります。
逆に運動を始めると、血液の循環が促されて回復が早くなります。
運動の開始時間は、できるだけ早いほうがよういでしょう。
また、痛みが軽くなったら、通常の生活に戻すことも大切です。
ほとんどの方は、受傷から3ヶ月程で回復しています。
交通事故Q&A
治療費は?
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、 示談前であれば窓口負担はありません(ゼロです)。
治療内容は?
ヒロ整骨院では、事故後すぐに温めて、牽引するというような乱暴な治療は行いません。 交通事故の患者さんを専門とする治療法を行っているので、病院で改善の見られず 首が回らなかった方が、転院後の最初の治療で動く事もあり喜ばれています。
子供も通院していいの?
小さなお子さんの場合、症状をきちんと訴えることが出来ない場合が多く見られます。 子供が痛いといわないからと放っておかないで、必ず診察を受けさせてください。 当院では、お子さんの治療も得意としていますのでお連れください。
毎日通ってもいいの?
1日1回であれば大丈夫です。痛みの辛いときや、調子の悪いときは なるべく続けて通院されることをお勧めします。
治療期間は?
交通事故はケースにより様々なので、一概には申し上げられませんが、 一番頻度の多い「むち打ち症(頚椎捻挫)」で、皆さん3ヶ月~4ヶ月程です。
(それよりも長引いてしまったからといって、治療が出来ないということは、 ありませんので心配なさらなくて大丈夫です。)
保険会社とのやり取りは?
治療費の請求、治療経過の報告等はすべて当院の方で行いますので、
安心して治療に専念してください。
現在、他の病院に通院しているのですが?
交通事故の場合、病院に通院しながら、当院で治療を受けることも問題ありません。 当院で治療を受け、病院へ定期的に通院されている患者様も大勢います。
交通事故に遭ってしまったら
加害者の確定
加害者の免許証を見せてもらって、住所氏名を確認しましょう。
加害車両のナンバープレートをメモしてください。
事故現場の保全
事故直後の現場の状況を写真に撮っておくことが大切です。
さらに、事故から間もないうちに、事故当日の行動から事故直後までの あなたの記憶を文書にまとめておいてください。
人間の記憶は時間が経つと薄れてしまいますから早めの行動が大切です。
警察への届出
小さな事故でも必ず警察に連絡を入れてください。
その時は症状が出ていなくても、数日たってから痛みが出ることもあります。 また、保険金の請求手続には、「交通事故証明書」が必要となります。 きちんと事故を警察に届け出て、「交通事故証明書」を申請してください。
必ず専門家の診察を受ける
事故に遭った際は興奮しているために、たいしたことはないと思っても、 以外に重症であることもあります。 事故に遭ったら病院や接骨院の診察を受けてください。
また、診断書を発行してもらい、所轄の警察に提出することも必要となります。 診断書の提出により、物損事故から人身事故の扱いになり、 自賠責保険での治療費の請求が可能となります。
自分の保険会社への事故報告
自分の加入している自動車保険会社や代理店に事故に遭ってしまった旨連絡してください。
搭乗者保険を掛けている場合、請求することが出来ます。(請求したとしても掛け金は上がりません)
被害者の保険会社から連絡があったら
保険会社の担当者にヒロ整骨院に通院することをお伝えください。
(※最初に当院にご連絡を頂ければ、保険会社とのやり
とりも代行・アドバイス致しますので、ご安心ください )
事故現場から救急車で運ばれた病院以外に通院できないと思い込んでいる方がいますが、 あくまでも通院場所は患者さんが決められます。
特に、初期の治療がとても大切ですので、電気で温めて牽引するような病院なら なるべく早めに転院することをお勧めします。